食物アレルギー診療ガイドライン2021

発売日:2021年11月13日
〔第58回日本小児アレルギー学会学術大会(パシフィコ横浜ノース)開催日〕
監修:海老澤元宏/伊藤浩明/藤澤隆夫
作成:一般社団法人日本小児アレルギー学会食物アレルギー委員会
定価:5,940円(本体5,400円+税10%)
体裁:B5判、本文283ページ、アジロ無線綴じ
転載許諾申請方法についてはこちら
(2021年11/15より受付開始)
2016年以来の改訂となる『食物アレルギー診療ガイドライン2021』が、第58回日本小児アレルギー学会学術大会で発表されます。
わが国の食物アレルギー診療のレベルは、食物経口負荷試験の保険収載やガイドラインの普及、さらに、国民皆保険制度により世界で最も進んでいるといわれています。
本ガイドラインは、国内外の臨床・研究をもとに内容を大幅に拡充するとともに、作成の手法をMinds*に準拠し、「経口免疫療法」と「食物経口負荷試験」に関するクリニカルクエスチョン(CQ)を設定し、システマティックレビュー(SR)に基づいて推奨が作成されました。
また、『食物アレルギーの診療の手引き2020』など、すでに公表されている食物アレルギー関連の医療従事者向けの指針と齟齬がないように構成されています。
今回、購入者限定の特典として、電子書籍をご用意しました。フリーワード検索や、参考文献のリンク付与など、より臨床現場で活用いただける仕様となっています。
主な改訂ポイントは以下のとおりです。
- ガイドラインを大きく①EBM、②総論、③各論、④社会生活支援の4部構成にして、③各論では食品ごとの特徴や診断、食事指導などを詳述しました。
- Mindsに準拠して、他科の診療を担う医師(内科、耳鼻咽喉科、皮膚科)や患者団体などの外部委員を加え、作成過程を明確にしました。
- 食物アレルギーの確定診断に欠かせない「経口免疫療法」と「食物経口負荷試験」に関するCQを4つ設定し、SRに基づいて推奨を作成しました。
- 食物アレルギー研究会が作成し2021年3月に公開した『食物アレルギーの診療の手引き2020』や『食物経口負荷試験の手引き2020』、2017年改訂の『食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2017』など、公表されている食物アレルギー関連の医療従事者向けの指針と齟齬がないように構成しました。
- 小児における食物アレルギーの主なリスク因子(家族歴、遺伝子、皮膚のバリア機能、環境因子)に関する記載を多くの論文に基づいて、大幅にアップデートしました。
- 皮膚症状を欠くアナフィラキシーの診断を明確にするため、2020年にWAO(世界アレルギー機構)がアナフィラキシーの定義や診断基準の改定を提案したことに伴い、本書でも「アナフィラキシーでは重症度によらず適切にアドレナリン自己注射を行う」ことを示しました。
- 受診患者が増えている「アニサキスアレルギー」や「獣肉アレルギー」「納豆アレルギー」など、遅発型アレルギーに分類される「成人期発症アレルギー」について新たに組み込みました。
*:日本医療機能評価機構EBM 医療情報部による診療ガイドライン作成支援事業
訂正について
転載許諾申請方法
『食物アレルギー診療ガイドライン2021』転載許諾申請方法
株式会社協和企画
2021年11月15日
『食物アレルギー診療ガイドライン2021』(JGFA2021)の出版権は、株式会社協和企画に帰属します。
掲載された図表などを利用する場合は、転載許諾申請手続きをしていただきますようお願い致します。
※JGFA2021の著作権は一般社団法人日本小児アレルギー学会に帰属しています。同時に転載許諾申請の手続きをしていただきたくお願い致します。
https://www.jspaci.jp/journal/apply/
学術目的での利用
非営利目的の研究や教育活動で利用される場合は、無料です。必ず、ご利用になる著作物の出典を明示して下さい。
営利目的での利用
企業商品の販促活動、または、営利活動にともなう出版物でのご利用については出版権料を以下に示す料金表に従いお支払い下さい。ご申請前に必ずご確認をお願い致します。
『食物アレルギー診療ガイドライン2021』転載許諾料金表
利用種別 | 准営利 | 営利 | ||
---|---|---|---|---|
利用目的 | 主に学術を目的とする場合 (学術書等) |
主に商用を目的とする場合 (製薬会社の販促用資料等) |
||
申請者の種類 | 出版社等 | 製薬会社・食品会社等 | ||
転載図表数 / 制作物の印刷部数 |
図表1~3個 | 図表4個以上 | 図表1~3個 | 図表4個以上 |
10,000部まで | 無料 | 10,000円 | 75,000円 | 120,000円 |
10,001部以上 及びネット転載等 |
無料 | 20,000円 | 150,000円 | 240,000円 |
注1)「ネット転載等」は、スライド、CD等の電子的利用すべてを含む。
注2) 准営利は基本的に学術出版を対象とするが、一般消費者向けの出版物もこの範疇とする。
注3) 印刷物の内容をネット、スライド、CD等の電子的に利用する場合は、別の申請とみなし、それぞれに課金する。
転載許諾申請の手続き
- 転載許諾申請書に必要事項を記入の上、返信用封筒を同封して編集事務局あてに郵送して下さい。 (下記の申請書フォームをダウンロードしてご利用下さい)
- 申請書類に基づき、審査結果を学会事務局に照会・確認させていただきます。
- 結果を申請者に通知します。営利目的での利用については、あわせて請求書もお送りします。申請から通知まで2~3週間程度かかりますので、ご了承下さい。
問い合わせ先
〒170-8630 東京都豊島区東池袋三丁目1番3号 ワールドインポートマートビル8階
株式会社協和企画内 『食物アレルギー診療ガイドライン2021』編集事務局
お問い合わせはメールにてお願いします。
E-mail:me_@intage.com