皮膚病診療
「臨床医のための皮膚病総合雑誌」として、皮膚病領域の最新情報や、皮膚病診療の面白さ・奥深さを、より実践的・多角的にお伝えします。

通常号 定価 3,300円(本体3,000円+税10%)(1~12月号)
増刊号 定価 7,700円(本体7,000円+税10%)
合計 47,300円(本体43,000円+税10%)のところ、
年間購読(通常号12冊+増刊号1冊)45,650円(本体41,500円+税10%)
※年間購読の場合、送料は弊社で負担いたします。
※最新の増刊号は、すぐに役立つ すごく役立つ『皮膚科検査の基本マニュアル』です。
※2025年1月より『医書.jp』および『m3.com電子書籍』でもご覧いただけるようになりました(年間購読のお取り扱いはございません)。
※『医書.jpオールアクセス』ご契約施設では、そちらからもご覧いただけます。
最新号
Vol.47, No.9 小児の感染症
【Editor’s eye】 | 小児の感染症 | 馬場 直子 |
---|---|---|
【総説】 | 小児でみられる皮膚真菌症 | 竹田 公信 |
【治療】 | 乳幼児の疥癬の治療法:フェノトリン使用報告例の検討を加えて | 木村 真衣,ほか |
【統計1】 | 小児のTrichophyton tonsuransによる白癬 | 猿田 隆夫,ほか |
【統計2】 | 西九州地方における2016~2021年のMicrosporum canis感染症の動向 ―小児の頭部白癬の治療における問題点について― | 早稲田朋香,ほか |
【臨床例】 | 先天性皮膚カンジダ症 | 爲政 萌子,ほか |
診断および治療効果判定にトリコスコピー所見が有用であった小児頭部白癬による脱毛の2例 | 赤須里沙子,ほか | |
テルビナフィンよりもイトラコナゾールが著効した乳児ケルスス禿瘡 | 掛地由貴人,ほか | |
超低出生体重児に生じた原発性皮膚アスペルギルス症 | 逸見 愛美,ほか | |
小児下眼瞼に生じたスポロトリコーシス | 上妻 美緒,ほか | |
Panton-Valentine leukocidin産生メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症の2例 | 瀬川真莉香,ほか | |
溶連菌性間擦疹 | 金子 華子,ほか | |
乳児の舌に繊維性異物の堆積に伴う黒毛舌を生じた例 | 藤田 周作,ほか | |
ウパダシチニブ内服によりKaposi水痘様発疹症と血清総IgE異常高値をきたしたアトピー性皮膚炎の小児例 | 石原 朋典,ほか | |
喉頭病変を伴った耳帯状疱疹の小児例 | 吉川 顕太,ほか | |
小児マムシ咬症 | 堀田 恵理,ほか | |
【Editorial】 | 記憶に残る学会 | 山本 俊幸 |
【リレーエッセイ 私のワークライフバランス】 |
考えごともほどほどに! | 川端 康浩 |
【病理検査室の窓辺から】 | 多発する腫瘍 | 斉藤 隆三 |
【皮心伝心】 | 多様なアプローチの重要性 | 近藤 靖児 |
【私の歩んだ道】 | 「やってみよう!」の人生 | 相原 道子 |
【声】 | ||
【皮膚科のトリビア】 | 第243回 | 浅井 俊弥 |
特集テーマ:2025年、2026年(予定)
2025年1月号( vol.47 no.1) | 他科との連携が重要な皮膚病 |
---|---|
2月号( vol.47 no.2) | 皮膚筋炎のすべて |
3月号( vol.47 no.3) | 特異的分布を示す皮膚病 |
4月号( vol.47 no.4) | 手こずる皮膚病とありふれた皮膚病 |
5月号( vol.47 no.5) | アトピー性皮膚炎と誤診される皮膚疾患 |
6月号( vol.47 no.6) | 薬疹~今問題になっているのは何? |
7月号( vol.47 no.7) | 光と関わる皮膚疾患 |
8月号( vol.47 no.8) | 瘢痕を科学する |
9月号( vol.47 no.9) | 小児の感染症 |
10月号( vol.47 no.10) | バイオ治療~新しい展開 |
11月号( vol.47 no.11) | Paget病とその周辺 |
12月号( vol.47 no.12) | 色素異常の多種多様 |
2025年増刊号( vol.47 suppl.) | 小児の皮膚疾患 |
2026年1月号( vol.48 no.1) | 陽の当たらない疾患 |
2月号( vol.48 no.2) | 脱毛症治療 |
3月号( vol.48 no.3) | 最近の梅毒 |
4月号( vol.48 no.4) | 神経線維腫症 up to date |
5月号( vol.48 no.5) | 帯状疱疹をめぐる最近の話題 |
6月号( vol.48 no.6) | 自然消褪した皮膚疾患 |
7月号( vol.48 no.7) | 扁平上皮癌~前がん状態を含めて~ |
8月号( vol.48 no.8) | 日本語のない皮膚疾患 |
9月号( vol.48 no.9) | サルコイドーシス2026 |
10月号( vol.48 no.10) | 最近増加しているアレルギー性皮膚炎 |
11月号( vol.48 no.11) | 結核および類縁疾患 |
12月号( vol.48 no.12) | リンフォーマ |
2026年増刊号( vol.48 suppl.) | 色調から考える皮膚疾患 |
※テーマは予告なく変更することがございます。
※順次更新していきます。
皮膚病診療 編集委員
- Editors
- 向井 秀樹(委員長) 東邦大学医療センター大橋病院皮膚科前教授
浅井 俊弥 浅井皮膚科クリニック院長
山本 俊幸 福島県立医科大学皮膚科教授
馬場 直子 神奈川県立こども医療センター皮膚科
久保 亮治 神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学分野教授 - Honorary editor
- 斉藤 隆三 PCL 飯田橋 病理・細胞診センター,前編集委員長
本誌への広告掲載をご検討されている方へ
媒体資料をご覧いただいたうえで、ご検討をお願い申し上げます(2025年8月改訂)。
※ 2025年8月より「記事中1/2ページ」枠をご用意いたしました。
皮膚病診療 バックナンバー索引
年末号掲載の総目次、人名索引、件名索引です。